楽天証券でジュニアNISA口座を開設しました

ジュニアNISAの口座開設

わが家には2人の子どもがいますが、子どものための貯蓄・資産運用としてジュニアNISAを利用することにしました。

ジュニアNISAとは

ジュニアNISAの概要を金融庁のWebサイトから引用します。

利用できる方日本にお住まいの0歳~19歳の方(口座を開設する年の1月1日現在)
非課税対象株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座
非課税投資枠新規投資額で毎年80万円が上限
非課税期間最長5年間
投資可能期間2016年~2023年
運用管理者口座開設者本人(未成年者)の二親等以内の親族(両親・祖父母等)
払出し18歳までは払出し制限あり

ジュニアNISAとは、子ども名義の資産を税制優遇するための制度です。
5年間で、年間80万円までの最大400万円までの資産(掛け金)に対して、資産運用で得られた配当や利益が非課税となります。
管理運用は親や祖父母などの親族が行い、子どもが18歳になるまでは原則、お金を引き出すことができないというのが特徴です。

税制的に有利な制度ですが、この払出し制限があるため、基本的には大学へ行くための教育資金や、子どもが結婚するときのための準備資金などとして考えるのが良いと思います。

ジュニアNISAの投資方針-児童手当(子ども手当)を活用

現在、子どもがいる家庭には児童手当(子ども手当)が毎月支給されています。わが家は幸か不幸か所得制限にかかっていないので、子ども1人あたり下の金額がもらています。

支給対象児童1人あたり月額
0歳~3歳未満15,000円
3歳~小学生10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生10,000円

子どもが生まれた月によって変わりますが、
中学校を卒業するまでに、子ども1人あたり200万円ほどもらえます。
15000円 × 3年間(36か月)+10000円 × 13年間(156か月)=210万円

この児童手当でもらえる200万円分を、ジュニアNISAの運用資金にしようと考えています。

運用によりどのくらい増えるか

ジュニアNISAでは、アメリカや世界経済全体に投資できるようなインデックスファンドに投資していく予定です。
これらのファンドの投資リターンは、だいたい年3%とか年5%です。

もし支給された児童手当を毎年ジュニアNISAに投資して、年利3%で運用できれば、18歳のときには302万円になります。もらえたお金が1.5倍に増えている計算です。

年利5%であれば388万円まで増えます。1.8倍になります。

エクセルで適当に計算しただけなので、思いきり間違ってるかもしれませんが、まあ、少しでも増えてくれていれば嬉しいなあというわけです。

証券口座と投資商品の選び方

証券口座は、手数料が低く、扱っている商品ラインアップが豊富なところがよく、現状ではネット証券のSBI証券か楽天証券の2択でしょう。

普段、わたしはSBI証券をメインに使っているのですが、1つの証券会社だけに集中するリスクと、楽天証券も使ってみたいという思いから、今回は楽天証券を開設しました。

投資する商品は、子どもの大学教育資金や結婚準備資金として考えているため、大きく減らすわけにはいけまえん。
そのため、世界に広く分散されたインデックスファンドのような投資商品が、手堅くてよいと思います。

具体的には、手数料が国内最安のeMAXIS Slimシリーズ、バンガード社のETFに投資できる楽天バンガードシリーズ、あるいはバンガード社などの海外ETFが選択肢になるでしょう。

  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  • 楽天・全世界株式・インデックスファンド(楽天VT)
  • 楽天・全米株式・インデックスファンド(楽天VTI)
  • バンガードなどの海外ETF(VT、VTI)

まとめ

ジュニアNISAを始めるため楽天証券に子どもの口座を開設しました。

ただ、管理運用は親がするとはいっても、本人の銀行口座からでないと入金ができません。そのため、楽天証券は開設したのですが、まだ入金ができず、今は子どもの楽天銀行口座の開設待ちとなっています。

投資開始までまだしばらくかかりそうなので、どの商品を購入するかもう少し考えてみたいと思います。